TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2023/02/07号
やってみなはれ精神
BLOCKS MAIL MAGAZINE ..:*○o。+..:*○o。*942



     人と組織の“元気”応援レター

     【メルマガDOIT!】

       2023/2/7



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただき、ありがとうございます。



先週、ブロックス主催の「未来×幸せ経営フォーラム」で、徳島の西精工の西社長と社員の方にご登壇いただきました。私は運営チームとして、間近でお話をお聞きしていたのですが、若手社員の方が「月曜日に会社に行くのがワクワクするんですか?という質問をよくされるのですが、なぜそんな質問が出るのかがわからない」とおっしゃっていたのが印象的でした。



(メルマガ編集長 與田麻由子)

========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================



やってみなはれ精神



 ここにきてだいぶコロナ禍も収まりつつありますが、この数年間、飲食や旅行などのサービス業の皆様は本当にたいへんな時期を迎えられたと思います。来店客がゼロになる、しかし大切な従業員を簡単に解雇する訳にはいかないという厳しい選択が迫られる中で、何とか業績を上げようと新しい取り組みに挑戦された方も多かったと思います。先日あるホテルの経営者にコロナ禍での取り組みをお伺いしましたが、料理の通販やお弁当の販売、団体にホテルを1棟丸ごとお貸しするプランなど従業員の皆さんとアイディアを出し合い、この数年間、必死に取り組まれたそうです。行ったものの中には全く売れないものなど、たくさんの失敗があったそうですが、その挑戦の中にはヒットし、今後の新しい柱に成長したものもあったそうです。コロナだからと尻込みをしなくてよかった、やってみることの大切さを痛感したと、その経営者が語っておられました。



 「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」。これは、国産初のウイスキーを開発したサントリーの創業者、鳥居信治郎さんが大切にされていた言葉だそうです。

 入念な市場調査を重ねて開発した新車が売れなかったり、逆に思いもかけない売れ方をすることがあるということがあるそうですが、未来を確実に予測できることは少なく、何事も「やってみなければとわからない」ものかもしれません。

 サントリーさんが創業した戦後の混乱期や現代のコロナ禍など、誰も経験をしたことがないことが起こった時や、未開拓の分野に出る時は、誰も正解がわからない。だからこそ、「やってみなはれ」という歩き方が必要だったのでしょう。以前、新しい仕事をする時はPDCAではなく、まず行動から始める「D‐CAP」が大事だという考え方を教えていただいただことがあります。安全に関わることや大きな予算や多く人が動くような仕事は入念な計画をしなくてはいけませんが、初めてのプロジェクトや未知の分野の仕事をする時は、とにかく小さく始めてみること、そこから学び、改善していくという「D‐CAP」の方が良いのかもしれません。

 ただ、そうはいっても「まずやってみる」ということは、勇気がいります。責任の重圧や失敗した時の恐怖、未知の世界に飛び込む時は誰でも怖いもの。

「やってみなはれ、やらなわからしまへんで」と言えるリーダーでありたいなと思います。

(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



======================================

(2)人が成長する会社づくり「未来×幸せ経営フォーラム」

======================================



心理的安全性の高い会社づくり



弊社のセミナー「未来×幸せ経営フォーラム」の第3回目(2月2日終了)では、社員が主体的に働く会社として有名な「西精工」をゲストにお招きし、「人が成長する会社づくり」を考えていきました。

西精工さんが最も大事にされてきたことは理念の共有と風土づくり。「何のために働くのか」、働く人が自分自身の働く目的を見つけることで、仕事は「やらされ感」から「やりたいこと」になると、「働く目的」や「理念」に対して向き合う対話の時間を作ってこられました。しかし、同時に重要なことは、社員が不安を感じることなく、自分らしく働ける環境があって人は成長すると、心理的安全性の高い職場づくりにも力を注がれています。意見を言っても否定されず、自分の思いを素直に話ができる。そんな心理的な安心感が生まれるから、新しいことにも挑戦してみよう、やってみようという挑戦への意欲につながっています。そして、そうした職場の「風土」をつくることは遠回りのようで、確実に人のやる気や成長につながり、業績に結びついています。9割の社員がアンケートで「月曜日に会社に行くことが楽しみ」だと応えるという西精工さん。心理的安全性の高い職場づくりの重要性を学びました。



次回、第4回セミナー(3月)では、伊那食品工業様をゲストにお迎えします。

~「未来×幸せ経営フォーラム」(第4回)※最終回~

◎テーマ:「幸せ」をめざす年輪経営

◎日程:2023年03月15日(水) 16:00~19:00 

◎ゲスト:伊那食品工業 代表 塚越英弘氏

◎形式:オンラインセミナー(ZOOM)

◎詳細・お申込みはこちらへ

https://www.doit-fun.jp/blocksseminar/20221109_20230315

※4回シリーズで開催しているセミナーですが、単回での参加も可能です。





+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「近所の保育園で、発表会に演奏する太鼓の音が響いています。毎年恒例です。」