BLOCKS 新着情報
-
「ありがとう」という感謝の言葉が多い職場、そんな言葉が一切交わされることがない職場。「あなたはどちらの職場で働きたいですか」と尋ねられたとすれば、ほとんどの方が前者と答えられるのではないでしょうか。後者の職場、忙しさの中で人間関係が希薄になった殺伐とした雰囲気を感じてしまいます。・・・
ブログ2022.8.9 -
「掃除ひとつできないような人間だったら、何もできない」。これは、パナソニックの創業者、松下幸之助さんの言葉です。掃除というと、単純な作業、簡単にできることと思いがちですが、松下幸之助さんは、ずっと掃除は人間を成長させる大事なことだと考えられていたそうです。・・・
ブログ2022.8.2 -
若い人が成長していることを感じた時、本当にうれしくなります。以前より、頼もしくなったな、大人になったな。若い人の成長ぶりが嬉しくなるのは、私だけではないと思います。成長は周りの人も嬉しいですが、いちばん嬉しいのは本人に違いありません。しかし、残念なことに、職場で成長を感じられず、・・・
ブログ2022.7.26 -
自分が一人の消費者として商品を購入する時に最近感じることですが、昔に比べてお客様に寄り添ってくれる営業や販売スタッフが多くなったような気がします。営業といえば、一昔前は、いかに商品を売り込むか、いかに買わせるかと押しの強い人が多かったような気がしますが、さすがにそれでは物が売れなくなって・・・
ブログ2022.7.20 -
皆さんの会社でも、社内でいろいろな会議をされていると思います。これから先は何が起きるかわからない時代。時代に応じた新しいやり方、新しい価値を生み出していくためには、社内の会議で「いい話し合い」ができるかどうか。以前にもまして、会議のあり方が重要視されるようになっています。「いい話し合い」とは、参加者が全員が・・・
ブログ2022.7.12 -
リーダーの人たちから、時々「うちの部下はやる気がない」という言葉を良く聞きます。しかし、本当は部下のやる気を引き出せないのはリーダーの問題で、正しくは「私は部下のやる気を引き出せていない」ということだと思いますが、やる気の問題はいろんなところで問題になります。よく「やらされ感」「やらされている感」という言葉を・・・
ブログ2022.7.5 -
先日、ある地方都市で仕事がありました。日頃お世話になっている先なので、訪問前にお土産を買おうと思ったのですが、朝から開いているお店がない。調べてみると少し離れた大型ショッピングセンターが開いている。タクシーで行くことにしました。その旨を運転手さんに伝えると、運転手さんは、そのショッピングセンターの・・・
ブログ2022.6.28 -
問題と課題。よく使われている言葉ですが、若い人たちはこの違いに気づかず、自分の悩みを自分でなかなか解決できない。そんな人も多いように感じています。本当はこうしたいけど、うまくいかない。理想と現状のギャップが「問題」です。その人が、「こうありたい」という理想をもって追いかけているからこそ、・・・
最新情報2022.6.21