BLOCKS 新着情報
-
先日、地元の友人が、ある飲食店について「あの店はすぐにお皿を下げに来て、ゆっくりできない」と対応について不満をもらしていました。お店としてもさすがに「早く帰ってほしい」という気持ちはないと思いますが、お客様からするとすぐに皿を片付けに来られると、何かせかされているような気持ちになります。お店の側は、早く皿を・・・
ブログ2025.7.2 -
DVD教材をよりよく活用したいという方や、これから社内で活用してみたいという皆様に、映像教材の活用法をご体験いただくセミナー。最新作教材「JALスカイ」を題材に、お客様が感動する接客、CS向上のヒントになる研修プログラムをご紹介します。講義形式ではなく、対話を中心にしたリラックスした雰囲気のセミナーです。
セミナー・講演会2025.6.25 -
売り手の都合ではなく、お客様のニーズを把握し、それに応じて対応していくことが、顧客志向のマーケティングの基本と言われていますが、お客様のニーズを理解するということは、言葉でいう以上に難しいことだと思います。例えば「食事」というニーズでも、さっと済ませたいと思うニーズもあれば、家族でゆっくり過ごしたいという・・・
ブログ2025.6.11 -
過去を見て考えるのではなく、未来のありたい姿から今を考えていくことが大事だと言われていますが、確かに自分たちの目標やありたい姿を明確になると、現状の課題も見え、やるべきことが見えてきます。組織のありたい姿、サービスのありたい姿。抽象的でぼんやりしていたものが明確になれば、全員で目指していけます。自分たちより・・・
ブログ2025.6.3 -
これまで、いろいろな会社を見てきましたが、成長し続ける会社は、やはり、社員の人たちが仕事を楽しいと思って働いておられます。楽しいというのは前向きな感情。楽しいから、自分で仕事をよりよくしようとするし、楽しいから勝手に挑戦する。チャレンジすると能力も向上するし、心も向上する。しかし、いい会社で働いている人は・・・
ブログ2025.5.28 -
映像教材は、ただ見せるだけでなく、自社の課題に照らし合わせて考えたり、話し合う場をつくることで、より気づきが深まっていきます。これから社内で活用してみたいという皆様に、映像教材の活用法をご体験いただくセミナー.。最新作教材「JALスカイ」を題材に、お客様が感動する接客、CS向上のヒントになる研修プログラムです。
セミナー・講演会2025.5.21 -
経済的、物質的な豊かさを追うのではなく、精神的、心の豊かさを追う。ここ数年で「ウェルビーイング」という概念が注目されるようになりました。どれだけ経済的に豊かな都市に暮らしていても、何か満たされない、不幸だとかいう人はいますし、たとえ経済的に貧しい村に暮らしていたとしても、自然を楽しみ、仲間と楽しく過ごし・・・
ブログ2025.5.8 -
ビジネスの現場では、つい「利益」を追いかけたくなります。売上、コスト削減、利益率の向上・・。どれも企業経営に欠かせない指標ですが、ただ、忘れてはいけないのは、利益はあくまで「影」にすぎないということ。影は、光と実体があってはじめて生まれます。本当に追いかけるべきは「実体」で、どれだけ追いかけても、・・・
ブログ2025.4.30