TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2022/06/28号
伝わるのは「真心」
BLOCKS MAIL MAGAZINE ..:*○o。+..:*○o。*910



     人と組織の“元気”応援レター

     【メルマガDOIT!】

       2022/6/27



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。





平素は、ブロックスのDVD教材やセミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。



先日、ソロキャンプに行ってきました。ソロと言っても、友達同士で食事は一緒、テントが別々というもの。行く前は大丈夫かなと不安でしたが、自然の中で、色んな不安や悩みや辛いことも吹っ飛び、行って大正解でした!初めてのことを体験するときは、最初の一歩に時間がかかることもありますが、歩みを進めると世界が広がりますね。




(メルマガ編集長 與田麻由子)



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================



伝わるのは「真心」



 先日、ある地方都市で仕事がありました。日頃お世話になっている先なので、訪問前にお土産を買おうと思ったのですが、朝から開いているお店がない。調べてみると少し離れた大型ショッピングセンターが開いている。タクシーで行くことにしました。



 その旨を運転手さんに伝えると、運転手さんは、そのショッピングセンターのいちばん近くの入り口を探してくれただけでなく、帰る時に困らないようにとタクシー乗り場の場所を教えてくれたり、そこから訪問先まではこれくらいの時間がかかると教えてくれたり、それは親切にしていただきました。おせっかいといえばおせっかいと言えるのかもしれませんが、私のためにいろんなことをしてくれるその運転手さんの真心に心がホッとしました。いつもの都会で受けている接客ではない、心が伝わってくる接客でした。



 そのサービスが、なぜ心に残ったのか。

きっと、運転手さんの行為に、打算や見返りを求める気持ちがなかったからだと思います。田舎に旅行に行った時などに、町の人たちが親切にしてくれて感動することがありますが、運転手さんの対応はまさにそんな感じのものでした。人に親切にするのが当たり前。お互いに協力し合い、助け合って暮らしておられる田舎の人たちの「当たり前」が嬉しかったのかもしれません。



 そもそも、「ホスピタリティ」(hospitality)の語源は、「客人の保護者」という意味を持つラテン語「hospes=ホスピス」と言われていますが、巡礼などに旅立った人が途中で病気や飢えで倒れた際に修道院で看護を行うことを指す言葉。日本人だけでなく、そもそも人間は群れを作って生きてきた動物であるので、支え合って生きていくために「思いやり」や「親切」は人間が本来持っているDNAなのでしょう。

ただ、昔は、近所の人が関わり合って、お互いが助けってあって生きてきたので、「人に親切する」というのは自然に学んできたのですが、今の時代は、なかなかそんな機会がないのかもしれません。



お客様を満足させるとか、お客様の為にと意識してマニュアルや形にとらわれるのではなく、まず自分の中にある普通の良心や真心に素直に従って動いていく。それが、サービスを提供する側にとっても自然な行為であり、形ではなく、その形の奥にある裏表のない真心だけが、相手に伝わっていくのだと思います。





(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)





======================================

(2)「DVD教材の活用の仕方」のご紹介

======================================




せっかくご購入いただいた弊社のDVD教材を、ただ「見るだけ」に終わっていませんか。

テレビ番組などは主に「娯楽として見て楽しむメディア」ですが、中には、社員教育教材として活用したいと思うような優れた番組もあります。



弊社のDVD教材は、ドキュメンタリー映像なので、情報として「見る」だけでも面白いと感じていただけるのですが、社内の研修や勉強会などで使っていただくことを、皆さまにお勧めしています。



例えば、営業スタッフの研修の場で、「他社の優れた営業活動を見て自分達の営業活動に役立てる」というような活用方法もあります。また、同じ優れた営業スタッフの映像でも、マネジメントする管理者同士で視聴し「営業スタッフをどのようにモチベーションを高め、育成すればいいか」というテーマで育成・指導に関する勉強会もできます。

何人かのメンバーで視聴して話し合っていくことで、映像がきっかけになり、自社の課題が明確になったり、お互いの意見・感想を語り合うことで、新しい気づきも生まれてきます。

テレビ番組と違って、DVD教材の活用のポイントは、映像を視聴して「対話する」ことです。



社員の成長を促していきたい。あるいは社長や幹部も勉強をしていきたいと思われている会社は多いと思います。弊社のホームページで、DVD教材の活用の仕方や研修でのプログラムづくりのポイントをご紹介しておりますので、ご参考にしていただければ幸いです。



1)ブロックスホームページ「DVD教材の活用法」のご紹介

https://www.doit-fun.jp/shopping/howto.html



2)「DVD教材の活用法」を実際に体験できる「体験セミナー」

https://www.doit-fun.jp/seminar/index.html





編集長のひとりごと

「6月末でブロックスは30期を終了します。振り返りも大事ですが、来期どうしていきたいか、という思いの共有も大事ですね。」