TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2025/07/29号
可能性の蓋
BLOCKS MAIL MAGAZINE 1046

 人と組織の“元気”応援レター

  【メルマガDOIT!】

    2025/7/28 
                                
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただきありがとうございます。



イチローさんが、日本人初の野球殿堂入りされましたね。すごい事です。「チームのためにできる最高のことは『自分自身に責任を持つこと』。そして、そのための準備を怠らず、19年間小さなことを大切にしてきた結果だと語っていました。私、野球に興味はないのですが、実はイチロー選手、実兄に雰囲気が似てるのです。なので余計に親近感を持ってイチローさんの話題や言動が気になるんだなあと先日気づきました笑



(メルマガ編集長 與田麻由子)



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================


可能性の蓋



 先日、30代前半ですが海外で仕事をしている若い方たちと話をする機会がありました。その人はこれまで一度も日本の企業に就職したことはなく、すべて自分で道を切り開いていく生き方をしておられます。事業に必要な技術や知識はすべて独学で学び、海外に行きたいと思えば語学を学び、決して安定の道を進むのではなく、失敗をしながらも自分のやりたいことに挑戦を続けています。
 よく「自分の能力はこんなものだ」と現状に縛られ、自分成長をあきらめてしまう人も多い中で、その人は「やってみてから考えればいい」「できないことはない」と自分の可能性に限界を設けていません。なぜ、そういう考え方や生き方になったのかと聞いてみると、両親の姿を見てきたからだと言います。子どもがやろうとすることを決して否定しない。自分のやりたいことをやってみたらいいという育て方をしておられます。それ以上に両親自身が、そのような生き方をしている人達なので、自然とそう考えるようになったということでした。心配のあまり、子どもに対して「お前には無理なんじゃないか」「リスクがあるからやめた方がいいのではないか」と育てる人も親もいると思いますが、その両親は、子どもが小さな時から、人に迷惑をかけないこと、人に感謝することなどの「人の道」の基本は厳しく教えるものの、それさえ外さなければ、何でもやらせてくれたそうです。

 企業の中での人材育成においても、同じかもしれません。この人の能力はこうだと決めつけている上司もいます。失敗をさせないように事細かに指示をして人を動かす人もいます。親がつい子供に失敗させたくないからと、親の過去の経験や価値観を押し付けてしまうことがあると思いますが、それが子どもの自信や自分の可能性を信じる気持ちを奪っていることもあります。企業においても、良かれと思って指示をする、アドバイスをする。しかし、それが逆に可能性の蓋を閉ざせてしまっているのかもしれません。

 最近、若い人が挑戦しない、指示通りにしか動かないという悩みを聞きますが、本当にそうなのでしょうか。可能性を信じて軽々と未来に挑戦する若い世代の話を聞くと、そうなってしまうのは若い人の問題ではなく、若い人の可能性を信じない、任せようとしない、挑戦しようとする気持ちを抑えつけてしまう親や上司側の問題かもしれないと考えてしまいます。もし、職場で若い人が辞めていくとすれば、上司の姿から可能性を感じられなくなってしまっているのかもしれません。

 先ほどの人は、今の時代はやろうと思えば何でも情報が手に入るから、人に教わらなくても独学で何でもできるんだと話していました。教えてくれる上司が一人もいない状況でもどんどんと成長しているようです。教えないと人は育たないと、過去の常識に縛られているのは、もしかすると私たちの方かもしれませせん。



(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



========================================

(2)動画配信webサイト 「ブロックス・チャンネル」のご案内

========================================

ブロックスでは、これまで映像教材をDVDとしてお届けてしていますが、時代の変化と共にDVDが活用しにくくなる場面も増えてきました。パソコンで映像教材を視聴したいというご要望にお応えするために、ブロックスの映像教材が視聴できる動画ポータルサイト「ブロックス・チャンネル」を開設しています。無料の会員登録をしていただければ、見たい動画をお手元のパソコンやタブレットで、いつでも、どんな場所でも視聴することができるので、より活用の幅が広がります。



・DOIT!シリーズ(99タイトル)、志GOTO人シリーズ(11タイトル)、仕事の原点シリーズ(15タイトル)のすべての映像が視聴できます。

・社員の教育、研修の場でより活用しやすくなりました。



●「ブロックス・チャンネル」のホームページはこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://blocks-channel.doit-fun.jp/



+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「カブトムシの幼虫から育てていた記憶があるのですが、今の息子たち、多分もう触れない・・・。ヤワな子に育ったものだ(笑)」