TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2025/10/02号
壁は扉になる
BLOCKS MAIL MAGAZINE 1055

 人と組織の“元気”応援レター

  【メルマガDOIT!】

    2025/10/1 
                                
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただきありがとうございます。



急に秋っぽくなりましたね。運動会シーズンです。最近は6月開催の小中学校も増えてきましたが、私の住む街では10月開催が多いです。もうその年代の子はいないのですが、創作ダンスや組体操、リレーなど、見ているだけでハラハラドキドキウルウル。お弁当を校庭で一緒に食べるザワザワした感じや、観客席の歓声や、笑顔が思い出されます。一つ一つがいい思い出で、終わると顔つきも逞しくなっていく姿に、チーム(クラス)で戦うことでの責任や感動が成長につながっているんだろうなあと思ってました。秋晴れが続きますように。



(メルマガ編集長 與田麻由子)



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================



壁は扉になる



 通勤中に通るお寺の門に掲示板があり、毎月「いい言葉」が掲載されています。以前、その掲示板に「壁は扉になる」という言葉が張り出されていました。



 仕事でも経営をする上でも、何かを成そうとするときには、必ず壁が表れます。簡単に乗り越えられる低い壁もあれば、超えられない大きな壁も出てくることがあります。大きな壁が立ちはだかった時にどんな行動をするかはその人の判断ですが、大きな壁の前に立つと、つい諦めたり、弱音を吐いたり、別の道を探そうとしがちです。

 しかし、「乗り越えられない」というのは自分の決めつけであって、もしかするとその壁は開くことができる扉かもしれない。何とか乗り越えようと努力していると、知恵や実力が付き、そこから新しい展開が生まれることがありますが、それが「壁は扉になる」。言葉の解説はありませんでしたが、壁のとらえ方を考える言葉だと思います。



 先日、昭和の時代から、社員の幸せを第一に経営されてきた経営者のお話を伺う機会がありました。当時、社員は使い捨てのような風潮もあり、その上その業界は特に不人気業種。なかなか人が集まらない状況の中で、企業の成長には「人」が全てだと、自分自身が採用の最前線に立って取り組まれたそうです。なぜ、不人気なのかを徹底的に考え、自分自身で応募者の前に立ち、一人ひとりに手紙を書き、理念に共感してくれる人を採用だけを採用する。その創意工夫の総量はすさまじく、まさに壁をどうとらえるかを教えてくれているようなお話でした。今、その当時採用した人財は経営者や幹部になって会社を支えられているそうです。



 超えられそうにない壁を前にすると「解決策がわからない」と愚痴が出そうになります。無理だ、出来ない。しかし、先ほどの経営者は冷静です。解決策がわからないのは、問題がわからないのではないからだ。そう考え、どこに問題があるかを考えます。考え抜いた上で、引いたり、押したり、創意工夫をし続ける。時間がかかるかもしれないけれど、そうする中で必ず解決策が見つかる。そのプロセスで知恵も能力も高まる。その後はスムーズに扉を自由に出入りできるようになる。それが「壁は扉になる」ことなのかもしれせん。



 そもそも壁というのは、とらえ方であるとすれば、壁は扉だととらえていけばいいのかもしれません。これは扉なのだと決める。どこかに開く鍵がある。経験したことがないのだからすぐに解けるはずがないと考える。そういう視点で向かえばやる気もわいてきます。理想が高いほど壁ができますが、壁は扉です。


(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



========================================

(2)動画配信webサイト 「ブロックス・チャンネル」のご案内

========================================



ブロックスでは、パソコンで映像教材を視聴したいというご要望にお応えするために、ブロックスの映像教材が視聴できる動画ポータルサイト「ブロックス・チャンネル」を開設しています。無料の会員登録をしていただければ、見たい動画をお手元のパソコンやタブレットで、いつでも、どんな場所でも視聴することができるので、より活用の幅が広がります。



・DOITシリーズ、志GOTO人シリーズ、仕事の原点シリーズのすべての映像が視聴できます。

・社員の教育、研修の場でより活用しやすくなりました。



●「ブロックス・チャンネル」のホームページはこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://blocks-channel.doit-fun.jp/



+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「夏の間は暑すぎてなのか咲かなかった朝顔が、今頃花を咲かせました。隣では彼岸花も咲いています。」