TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2025/07/23号
成果がやる気を高める
BLOCKS MAIL MAGAZINE 1045

 人と組織の“元気”応援レター

  【メルマガDOIT!】

    2025/7/22
                                 
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただきありがとうございます。



子どもたちは夏休みに入りましたね。この3連休ぐらいから、入道雲やセミの鳴き声など、急に夏が来た!という感じがしています。暑すぎて、蚊はまだ見ないですが、これもお盆を過ぎると、日差しなど変わってくるんでしょうね。ザ・ニホンの夏!です。この暑い中、野球やサッカーなど、本当に子どもたちは元気ですね。私も小学生の頃は水泳女子だったので真っ黒でしたが、今の日差しは焼けるというより、焦げるという感じですね。ボーっとしてきたらすでに熱中症が進行してるので、その前に十分すぎる水分補給をしましょう。



(メルマガ編集長 與田麻由子)



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================

成果がやる気を高める



 よく、人のやる気をいかに高めるかという話をする機会がありますが、人のやる気がいちばん高まるのはどんな時でしょうか。人に褒められる。給料が上がる。それは確かに嬉しいし、やる気も出ます。しかし、いちばんやる気が高まるのは、自分の努力が実った時ではないでしょうか。努力を重ね、それが成果となって表れてくる。努力が実った時の喜びは何事にも代えがたい嬉しさがあります。

 しかも、努力の過程が厳しい時ほど、成果につながった時の喜びは大きい。難しい仕事を一人でやりきった、高い目標をなんとかクリアした。自分を振り返ってみても、そんな成功体験が自信になり、やる気を高め、その後の仕事へのやる気に大きく影響してきたように思います。



 しかし、問題は簡単に成果が出るまでの期間。努力の過程には、もうまくいかない時もあり、くじけそうになります。そこで諦めるか、続けるか。誰か助けてもらうのは簡単ですが、それでは達成感は半減する。苦しさを乗り越えてこそ喜びが跳ね返ってくるとすれば、自分自身で苦労するしかありません。頭でわかっていても、これがいちばんしんどい。特に最近の若い人はすぐに成果に結びつかないことはやろうとしない傾向にあります。しかし、苦労を乗り切らなければ成長はないのは事実。こういう時こそ、その人を取り巻く環境が大事なのかもしれません。



 以前、ノルマが厳しく、それについていけずに辞めていく人が多い「営業」の現場で、なぜかある営業所だけ人が辞めず、若い営業スタッフがどんどん成長するという、ある地方の営業所を取材したことがあります。目標が低いかというちそうではない。他の営業所と同じく高い目標が与えられています。しかも、その営業所は全国レベルの営業成績を残す優績者を多く輩出するレベルの高い営業所。数字への意識が高い職場なのに離職者はゼロ。何が違うのでしょうか。

 1年目の新人の指導に違いがあるようです。優績者ほど、成果を出すまでに行う苦労の大事さを知っています。「この仕事の本当の喜びは、努力を重ねた向こうにある」と知っているこうした先輩が新人を教えていくのです。新人はすぐに成果が欲しいと思う。しかし、成果が出るまでには時間がかかるし、苦しさが必要。そこをあきらめずにやっていけば、成果につながるということを様々な先輩が代わる代わるに教えていくのがこの営業所の特徴です。そして1年後、ほとんどの新人が目標を達成します。「成績を出せ」と迫るでのはなく、努力し成果を出すことの喜びを体験させていく。それがやる気や自信につながり、努力をして成果が出る喜びを知った2年目以降は、今度、自分が後輩にその文化を伝えていくそうです。



 最近、やる気を高めるには褒めることが大事だということが言われていますが、人が本当にやる気が高まるのが「自分の努力が実った時」だとしたら、いかに努力をさせるか、成果が出るように支えていけるか。この視点も同時に大切なことかもしれません。



(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



========================================

(2)「映像活用体験セミナー」のご案内

========================================

映像を購入したけれど、一度視聴しただけで、そのままになっている。

社内の会議や研修で活用したいけど、どうやって使っていけばわからない。

社内研修をやっていく予定だが、いい教材やいい研修を探ししている。



この度、ブロックスでは、上記のような方に対して、ブロックスの映像(事例)を社内教育に有効に活用する方法をご紹介する「活用体験セミナー」を開催いたします。

「これまでは、ただ映像を見る、見せるだけだったが、体験したプログラムでやってみると、今まで以上に社員の気づきが深まった」という企業様が増えています。



映像の活用法、新しい研修のスタイルを体験したい方は、ぜひ、この機会ご参加ください。



■開催概要・お申込みはこちらから(DVDご購入者は無料でご参加いただけます)



(開催概要/リアル開催)

日程: 7月24日(木)

時間: 16:00~18:00

映像: JALスカイ(志GOTO人シリーズ)

テーマ: 「JALに学ぶ感動接客」

場所: 東京都内/大阪市内



(東京会場)

https://www.doit-fun.jp/blocksseminar/20250724_1

(大阪会場)

https://www.doit-fun.jp/blocksseminar/20250724_2

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「小学校時代の夏休みの宿題。早めに終わらせる派?ギリギリ派?私は断然、後者でした(笑)」