TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2025/10/23号
挑戦の場と安全の場
BLOCKS MAIL MAGAZINE 1058

 人と組織の“元気”応援レター

  【メルマガDOIT!】

    2025/10/22
                       
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただきありがとうございます。



先日、長野の中央タクシーさんと伊那食品工業さんへ訪問してきました。どちらも変わらず素晴らしい企業で、社員の幸せのために進化し続けていて、話を聞きながらメモの手が止まるほどでした。伊那食品工業で見せてもらった映像の中で語っていた社員の言葉が印象的でした。「社員のためによりよい環境を整えてくれる。でも機械は能力以上のことはできないが、自分のやる気はいくらでも可能性がある。」と。会社に感謝しながら、自分のできることを先輩を見ながらやっていく、という風土に感動しました。



(メルマガ編集長 與田麻由子)



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================



挑戦の場と安全の場



 先日、務めていた会社を辞めて自分で起業し一年たった30代の若い経営者の話を聞く機会がありました。起業当初から相談に乗っていたのですが、目標を持って挑んだものの、この一年、何度も壁にぶつかってうまくいかないことが山のようにあったそうです。しかし、壁を乗り越え続け、この一年を振り返ると、出来ることが増えたことはもちろん、何より仲間への感謝や仕事への考え方など、自分の成長も実感したと話をしていました。一皮むけたその様子を見ると、自分で選んだ道とはいえ、自分で目標を立て挑戦していくことは、プレッシャーが大きくても人としての成長につながる大事な機会だと感じました。



 一方、最近、人手不足の中で、若手の育成に変化が起きていると聞きます。無理をさせると人が辞めてしまう。ノルマの廃止に踏み切ったり、できるだけ負荷を与えないなど育て方を変えている企業が増えているそうです。確かにプレッシャーが少ない職場は気持ち的も楽なのかもしれません。辞める人も少なくなるのかもしれません。しかし、そうした職場を若い人は望んでいるのでしょうか。ノルマやプレッシャーが嫌で会社を辞めていく人もいる一方で、最近、プレッシャーが少ない会社でも、「このままこの職場で働き続けても成長できない」と転職する若者も増えているということも聞きますが、挑戦もない、ゆるい会社は楽ではあっても楽しくはない。挑戦して成功や失敗を経験しなければ、成長もありません。



 人が成長する職場とはどのような職場なのでしょうか。先日、全国的に優秀な営業成績を出し続ける優績スタッフが次々と育つ、ある地方の会社を取材させていただきました。全員が高い目標に挑戦する厳しい環境にも関わらず、ここ数年離職者はゼロ。1年目は先輩の指導を受けながら営業を学んでいきますが、2年を過ぎるころには、ほとんどの人が自律的に働き、優秀な営業スタッフに育っていくといいます。さぞ厳しい上司がいるのかと思うと、そういう人はいません。その職場で昔から受け継がれてきたのは、高い目標に挑戦することはプレッシャーも大きく大変だけど、その中で必ず人として成長できるという成功体験。成長を実感した先輩が、今後は背中を押す役になり後輩の成長を支えます。「辛い時に先輩に声をかけてもらったことが励みになった」「悩んでいる時、先輩が相談に乗ってくれたことが成長につながった」。そんな成功体験が受け継がれています。高い目標に挑戦するシビアな環境でありながらも、職場ではみんなが支え合っていくので誰も孤独にならない。それがやる気の源泉になっていると言います。優しいだけ、甘いだけの職場では人は育たない。厳しいだけの職場でも続かない。厳しいけれど、困った時に何でも聞ける職場だからこそ頑張れるんだと若いスタッフが話されていたのが印象的でした。成長には、高い目標に挑戦することが不可欠ですが、同時に支え合う仲間も必要。成長するための挑戦の場と、信頼しあう仲間がいる安全な場。そんな両輪が混在している職場が、成長できる職場なのではないでしょうか。


(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



========================================

(2)リーダー層向け研修プログラム 「組織と人の向上セミナー」

========================================



映像と対話で学ぶリーダーシップ

「新・組織と人の向上セミナー」



これまで全国各地の企業様にリーダー向け研修として長年ご愛顧いただいてきた映像セミナー「組織と人の向上セミナー」(大久保寛司氏・監修/出演)が、この度新しくなりました。

いきいきと働く職場には、よいリーダーの存在が重要です。小手先のやり方ではなく、リーダーのあり方、言動、コミュニケーションが部下のやる気に大きな影響を与えます。相手を変えるのではなく、自分が変わる。これからのリーダーシップを学ぶ研修プログラムです。



名称: 新・組織と人の向上セミナー

内容: 大久保寛司氏(人と経営研究所)が映像で登壇、グループ討議で気づきを促す内容です。

※ヨリタ歯科クリニック、西精工の最新作事例動画を上映

対象: リーダー層、管理職

効果: これからの時代のリーダーのあり方、部下育成、いきいきと働く職場づくりが学べます。

開催: 個別企業様のご要望に応じ、専任講師が貴社内で実施します。(1回12名以上)



詳細はこちらからお問い合わせください。



+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「日曜日に大阪を出るときは半そででも過ごせたのに、帰ってきたら、もう寒い・・・。慌てて毛布出しました。」