TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2024/12/25号
雰囲気の力
BLOCKS MAIL MAGAZINE ..:*○o。+..:*○o。+..:*1016



     人と組織の“元気”応援レター

      【メルマガDOIT!】

        2024/12/25



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



いつもブロックスメルマガをご愛読いただきありがとうございます。



先日テレビで、子どもへのクリスマスプレゼントについての話題がありました。その中で、番組のコメンテーターの方が、谷川俊太郎さんの詩「愛情をお金であがなうことはできません。けれどお金に、愛情を込めることはできます。」という話をされていました。ドキッとしたので、調べてみると生命保険会社のCMにも使われているそうですね。年末にいい言葉に出会えてよかったです。



(メルマガ編集長 與田麻由子)



★☆★年末年始のお知らせ★☆★

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで、冬期休暇をいただいております。

ご注文は受付しますが、発送、ご連絡につきましては、1月6日(月)以降になりますので、ご了承下さいませ。



========================================

(1)コラム「いい会社、いい仕事」

========================================


雰囲気の力



 お店に入った時や事務所に入った時に「いい雰囲気だな」と感じることがあります。和やかさや活気、爽やかさなど、「良いお店」や「良い会社」には、ずっとそこに居たくなるようないい雰囲気があります。

 職場もそうですが、人が集まるところに必ず雰囲気ができ、その雰囲気は、何かしら人に影響を与えているように思います。荒んだ空気の町は犯罪が多いといいますが、雰囲気は悪い方にも作用するかもしれません。逆に、いい雰囲気の中では人は前向きな気持ちになる。日本人は、特に周りの空気に影響を受けやすいと言われますが、何れにしても雰囲気は人の行動に影響を与えています。

 いい職場の雰囲気。いい会社に入った瞬間に感じるのは「明るさ」です。みんなが挨拶をし、協力しあい、お互いに「ありがとう」と言い合い、笑顔で話し合う。きっと、こういう職場は人はやめないでしょうし、挑戦しようという気持ちも沸いてくるかもしれません。そうすれば、生産性が高まる、創発は生まれる。ミスが減る。「雰囲気」というのは目に見えませんが、「空気」が生み出すものは意外と大きいものだと思います。

 しかし、職場の雰囲気は誰がつくっているのでしょうか。人が集まるところに雰囲気があるとすれば、その場にいる一人ひとりがその「空気」をつくっています。例えば、職場に一人、マイナスの空気を持っている人があれば、雰囲気は暗くなる。周りがそこに影響を受けることもあります。

 それぞれが影響しあって空気が生まれているとすれば、職場の雰囲気を変えることができるのも、いちばん雰囲気に影響を与えることができるのも、職場の上司であり、リーダーです。ただ、数値や成果など目に見えるものには目が行きますが、雰囲気には見えないだけに、なかなか目が行きにくい。今の職場はいい雰囲気になっているだろうかと見ていくことから始まるのかもしれません。



(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



========================================

(2)志GOTO人シリーズ「JAL」編 近日発売!

========================================



発売開始以来、多くの企業の皆さまにご愛顧いただいております、映像教材「志GOTO人シリーズ」。

これまで、顧客満足、社員満足の高い優れたチームや人を紹介してきました。

現在、その最新作を制作しております。

今回の映像教材は、復活を果たしたJALグループの中から、地上業務を行う「JALスカイ」を取材した作品です。お客様に快適な旅を提供しようと一致団結して「お客様の満足・感動のサービス」に向かい続ける空港内の「おもてなし」のチームづくりをご紹介する映像を作成しています。

詳しいご案内、発売は来年1月下旬を予定しています。



■志GOTO人シリーズのこれまでの映像作品はこちらへ

https://www.doit-fun.jp/shopping/series03.html



+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

編集長のひとりごと

「昨日次男の友達が泊まりに来ました。一人で過ごすより二人のほうがマシ、だと笑。」